「ちょっとウエストがキツくなってきた…」「姿勢が悪くて肩こりがひどい!」などとお悩みではないですか?
なんとかしたいけど、正直キツいトレーニングや運動はしんどいし、なかなか続けられない…という方も多いと思います。そんな方におすすめなのが「プランクチャレンジ」です!
プランクチャレンジとは?
数年前にアメリカで流行していた、30日間限定のトレーニングプログラム「30日チャレンジ」をご存知ですか?プランクチャレンジとは、その中の1つ体幹トレーニングの「プランク」を30日間ほぼ毎日行うというもの。
プランクは激しい動きもないシンプルなトレーニングのため、女性や筋トレ初心者でも続けやすいのが特徴です!最初は1日1回20秒からスタート!毎日回数は1回のみですが、徐々に1回の秒数を伸ばすことで筋力をつけていきます。
30日プランクチャレンジのやり方
30日間決められた秒数、毎日プランクを行います。最初の2日間は20秒間からスタート!そこから徐々に秒数を増やしていき、最終日の30日目には5分間プランクを行って、プランクチャレンジ終了です。
5日ごとに休みがあるので、その日はしっかり体を休めましょう。
☆ 30日プランクチャレンジ ☆ | |||||
1日目 | 20秒 | 11日目 | 1分 | 21日目 | 2分30秒 |
2日目 | 20秒 | 12日目 | 1分30秒 | 22日目 | 3分 |
3日目 | 30秒 | 13日目 | 休み | 23日目 | 3分 |
4日目 | 30秒 | 14日目 | 1分40秒 | 24日目 | 3分30秒 |
5日目 | 40秒 | 15日目 | 1分50秒 | 25日目 | 3分30秒 |
6日目 | 休み | 16日目 | 2分 | 26日目 | 休み |
7日目 | 45秒 | 17日目 | 2分 | 27日目 | 4分 |
8日目 | 45秒 | 18日目 | 2分30秒 | 28日目 | 4分 |
9日目 | 1分 | 19日目 | 休み | 29日目 | 4分30秒 |
10日目 | 1分 | 20日目 | 2分30秒 | 30日目 | 5分 |
プランクの基本フォーム
プランクチャレンジでしっかり効果を感じるためには、正しいフォームでプランクを行うことが大切です。
- 床にうつ伏せになります。
- 腕を肩幅分広げて肘から先を床につけ上体を起こし、つま先を立てます。
- 体を浮かせ、前腕とつま先で体を支えます。
【ポイント】
- 体が一直線になるように(お尻を上げないこと)
- 息は止めず、お腹を意識する
- 目線は前に向ける
上記のフォームがしんどい場合は、つま先ではなく両膝をついた状態から初めてみましょう。
プランクの嬉しい効果とは?
プランクを行うことで、主に鍛えることができるのがお腹の筋肉です。そのため以下のような嬉しい効果が得られます!
- お腹の引き締め
- 姿勢改善で肩こり解消
- 基礎代謝アップで痩せ体質に
お腹の筋肉を使うためお腹の引き締めはもちろん、体を支えるために重要な体幹の筋力もアップするため姿勢改善にもつながります。
姿勢が良くなると、肩や首の負担が減り、肩こりの軽減・解消も!さらに、筋力アップで基礎代謝も上がり、痩せ体質にもなれるという良いことづくしのトレーニングなのです。
専用のアプリもあります!
日数が増えてくると、秒数が増えたりと管理が大変になっていきますよね…。しかし、さすがは人気なチャレンジ!プランクのカウントや日数管理などができるアプリがあるのです。
アプリを活用することで、継続しやすくなるはずです。
まとめ
プランクチャレンジは、お腹を引き締めたい方、姿勢を良くしたい方、運動習慣を作りたい方におすすめなトレーニングです。
始める際はぜひご自身のお腹の写真を撮影し、30日後と比較してみてください。体重の変化以上に見た目の変化が感じられるはずです。
30日間継続し、引き締まった体をゲットしましょう!