睡眠不足は太る!「しっかり寝るだけで痩せる」3つの理由とは?

スポンサーリンク
睡眠不足は太る寝ると痩せるライフスタイル

運動も食事も頑張っているのになかなか痩せない…そんな方は、もしかしたら睡眠不足がダイエットに影響しているかもしれません。

最近の研究では「睡眠時間が短いほど肥満になる確率が高くなる」というデータもあるほど、睡眠とダイエットの関係は重要視されています。

そこで今回は、睡眠をしっかり取れば痩せる理由について解説します!

スポンサーリンク

しっかり寝ると痩せる!

しっかり寝ると痩せる

なぜ睡眠時間が長いと痩せるのでしょうか?その理由は3つあります。

脂肪が燃えやすくなる

代謝を上げたり、脂肪を燃えやすくするなど、ダイエットに効果的な働きがある「成長ホルモン」。この成長ホルモンは、睡眠時に多く分泌されます。そのため、しっかり睡眠を取ることで、脂肪が燃えやすくなるのです。

しかし、睡眠不足だったり、睡眠の質が悪いとその分泌量は減少してしまうため、逆に脂肪燃焼や代謝は低下。よく寝る人よりも太りやすくなってしまいます。

食べ過ぎが防げる

睡眠不足になると、食欲を増やすホルモン(グレリン)が増加し、食欲を抑えるホルモン(レプチン)が減少するため、食べ過ぎてしまいがちに。さらに、睡眠不足の状態では疲労感を感じやすく、いつも以上に高カロリーな食事を求めてしまう傾向にあります。

食欲が我慢できない!という場合は、しっかり睡眠を取ってあげることで、食欲のコントロールがしやすくなり、食べ過ぎを防ぐことができます。

活動量が増える

疲れている時はなかなか動く気になれませんよね。睡眠不足で疲労感の残る状態では、運動量や活動量は少なくなってしまいます。

逆に、しっかりと睡眠を取ると頭もスッキリし、体も元気なため運動量や活動量は自然と増えます。運動量や活動量が増えると、1日の消費カロリーも増え、基礎代謝も上がり痩せやすくなるのです。

スポンサーリンク

睡眠時間はどれぐらい取ればいいの?

ダイエットには睡眠はどれぐらい?

理想の睡眠時間は「7時間」とされています。睡眠時間が「7〜8時間」の人が最も肥満度が低いという研究結果があり、逆に睡眠時間が5時間未満の人は5時間以上の人に比べると肥満になりやすいデータが。

また、深夜3時ごろに成長ホルモンは多く分泌されます。あまり夜更かしはし過ぎず、早寝早起きがおすすめです。

スポンサーリンク

まとめ

睡眠時間とダイエットは、大きく関係しています。しっかり睡眠を取ることで、脂肪燃焼や食欲抑制のホルモンが働き、活動量もアップするため、痩せやすい体に。

睡眠時間が少ないかも…という場合は、7時間を目標にしっかり眠る習慣をつけ、ダイエットを成功させましょう!

タイトルとURLをコピーしました